
着工前
|

夕張太排水機場樋門の
部分改築工事を施工します
|

既設コンクリートブロックの
撤去状況
|

約2,000m2、重さにして
約800tとなります
|

樋門管理橋等撤去へ
操作盤・開閉機・扉体は再使
用するので仮置きヤードに
保管します
|

操作盤・開閉機・扉体(ひた
い)の順で撤去していきます
|

管理橋の撤去へ。約4.5t、
全長18.5mあります
|

撤去完了!
|

既設門柱撤去:取壊前全景
|

0.8m3級の破砕機での取壊
し状況。下部については、床
堀完了後の取壊しとなります
|

攪拌ヤードの現況地盤線の
確認検査:ここに築堤開削し
た土を約5,500m3と購入砂を
約12,800m3運んできて攪拌
土を作ります
|

築堤開削開始:
築堤の土砂を掘削し、ダンプ
へ積み込みます
|

掘削した土砂は約1.5km先
の攪拌ヤードに搬出します
|

攪拌工:工事用道路分の攪
拌土を0.8m3級スタビライザ
ーで粘性土と購入砂を攪拌し
ます
|

門柱下部の既設コンクリート
取壊し状況
|

既設の鉄筋を利用するため
慎重に取り壊していきます
|

休日は愛犬を連れて書類整
理&現場パトロール!
|

築堤開削終了、人間が立入
り出来ない様、フェンスを廻
して安全対策もOK
|

工事用道路も法面を仕上げ
砕石を敷均せば完成です
これで築堤から高水敷に工
事車輌が行ける様に成ります
|

築堤開削面に紐で1m×1m
のメッシュを設け、堤防開削
調査を実施しています
|

結果、特に異常は見当りま
せんでした!
|

12月度店社安全パトロール
|

太陽を囲む様な虹と・・
ダイヤモンドダストォ!
気温-12℃、天候は晴でした
|

炭素繊維シート補強工法に
先立ち、既設樋函に付着した
土を落とします
|

洗浄前:
|

洗浄後:
当社工務部の高圧洗浄車で
実施しました
|

樋函の炭素繊維補強の為の
防寒養生を組立ます
|

防寒養生:完了
|

現場内は整理整頓!
|

備品の管理もOK
|

補強工(炭素繊維工法)
下地処理状況
|

プライマー塗布完了
|

パテ(不陸修正)状況
|

パテ(不陸修正)完了
|

施工温度確認:22.4度
|

炭素繊維の工程について:
1)炭素繊維シートを貼る前
に下塗り樹脂を塗布
|

2)炭素繊維シート貼付
|

3)脱胞(エア抜き)及び含浸
|

4)上塗り樹脂を塗布
|

5)完了!樹脂が乾くとコンク
リートの様に強度が出ます
|
 炭素繊維の2層目を施工
|

炭素繊維2層目の完了
|

側面も施工しています
|

保護層(モルタル仕上げ)前
のプライマー塗布作業
|

保護層(モルタル仕上げ)前
のプライマー塗布作業
|

保護層(モルタル仕上げ)の
施工状況
|

側面部の処理
|

樋門工の防寒養生の為の
足場を組立ます
|

炭素繊維工法完了!
|

綺麗に仕上がりました
|

樋門部の鉄筋の組立:
クレーンを使って搬入します
|

樋門工:鉄筋組立状況
|

底版部に入る全ての鉄筋を
配筋後、底版部の型枠を
組立ます
|

樋門工:底版コンクリートの
打設状況
|

養生内の打設状況
|

補強工(炭素繊維工法)
段階確認検査
|
 防寒養生の完了
|

掘削部側面と底面の凍結
防止のため防寒養生の中に
ヒーターを入れて暖めます
|

外は氷点下ですが、内部は
11.7度あります
|

樋管の埋戻し
|

転圧状況:2層目
|

樋管埋戻、3層目完了!
|

樋管埋戻:14層目転圧状況
|

14層目:転圧完了
|

第9回千歳川河川事務所
管内安全連絡協議会の
合同パトロール
|

樋門の戸当り設置:風速を
計測しながら作業します
|

樋門の戸当り設置状況
|

樋門戸当り:段階確認検査
|
 第3回災害防止協議会
|

樋門工の門柱躯体の1回目
コンクリート打設の為の型枠
を組立ます
|
 第3回安全訓練
|
 鋼製水路工場検査(帯広)
|

樋門工の操作台になる箇所
の鉄筋組立
|

高水護岸工:樋門工と平行し
て大型連節ブロックの設置も
施工しています
|

遮水シートの敷設後、連節
ブロックを設置していきます
|

築堤盛土工:
10層目の敷均し状況
|

築堤盛土工:
10層目の転圧状況
|

樋門工:
最終コンクリート打設
|

防寒養生内で仕上げ均し
|

高水護岸工:大型連節ブロ
ックも順調に布設中
|

樋門工:
コンクリート養生状況
|

散水後は保水性の高い養生
マット、Qマットを使用します
|

床堀完了!
|
 第4回災害防止協議会
|

光ケーブルさや管の布設
|

樋門工:防寒養生・足場解体
|

高水護岸工:大型連節ブロ
ックの施工が続きます
|
 樋門躯体段階確認
|

排水機場内:土砂掘削・搬出
して路床仕上げ
|

排水機場内:凍上抑制層
|

高水護岸工:大型連節ブロ
ックの施工も終盤へ
|

排水機場内:下層路盤
|

排水機場内:縁石工
|

管理橋橋台の設置
|

設置完了!
|

高水護岸工:
間詰コンクリート打設
|

防寒養生状況も万全
|

堤内側:
階段ブロックの布設状況
|

管理橋運送:旭川の製作工
場から深夜、特殊車両通行
許可を受けたポールトレーラ
ーで輸送完了!
|

全長25m、重量約15tあり
ます
|

200tクレーンでの架設作業
|

樋門の操作台上で電気の
配線作業場今日
|

築堤天端:敷砂利施工
|

門柱に樋名板等を取付!
|

工事用道路の撤去
|

完成:門柱部&管理橋
|

完成:管理橋から工事起点
側を撮影しています
|
|
|
|
|
|
|

最新情報はこちら!
現場代理人が更新している
ブログ形式の日記です |